「中央線」と「中央本線」という言葉を見ることがありませんか?目的地へ向かい際などにはあまり困ることがないかもしれませんが、一人暮らしの物件を探す際などに疑問に思うことがあるかもしれません。今回は、「中央線」と「中央本線」の違いをわかりやすく解説していきます。
原則は中央線も中央本線も同じ路線である
基本的には、中央線、中央本線は同じ正式名称「中央本線」のことを指しています。中央本線は、東京駅から新宿駅、長野県の塩尻駅を経由して名古屋まで続いている路線です。国土交通省などがだす公文書では中央線という名前が使われていますが、民間ではこの2つの名前が使用されています。当サイトでも中央線と中央本線という呼び方が使用されていますが、原則同じ路線を指しています。そのため、一人暮らしの家探しで路線を決める際には、同じものとして問題ありません。
ただ、中央線の東京近郊を運行している快速電車と各駅停車については、中央線と呼ばれており、中央本線と言われることはあまりありませんが、これは路線のことを示しているのではなく、列車の名前として使用されています。そのため、車両によっては同じ路線を走っていても、中央本線と呼ばれることもあります。事実新宿駅、八王子駅、高尾駅では、快速電車を中央線、特急列車と普通列車を中央本線と呼ばれています。
歴史的な経緯で複雑になってしまった
なお、中央線と中央本線という2つの呼び名があることは、歴史的な経緯によるものです。JRになる前は、中央本線とその支線を指す総称として、中央線と呼ばれていた時期がありました。しかし、国鉄分割民営化の際に、「東京の真ん中を通るのは全部が中央線」と混合されてしまいました。
外部リンク:国鉄を知らない人へ贈る「分割民営化」の話
同じ中央線でも管轄が違う
なお、同じ中央線でも管轄が異なる地域があります。塩尻駅〜東京駅はJR東日本、塩尻駅〜名古屋の間はJR東海が管轄です。