「一人暮らしを始めたいけどいくらかかるのか…」そう考えてはいるけれど、まだ実行できていない人も多いのではないのでしょうか?新しく物件を借りる際には、様々な初期費用がかかるほか、揃えなければならない家電や家具もたくさんあります。今回は「物件の契約」にかかる一人暮らしの物件の初期費用にはどういったものかかるのか、いくらぐらいかかるのかをわかりやすく解説していきます。
住居の初期費用は?どんなものがかかる?
初期費用は、賃貸物件に入居する際に必要な資金のことです。賃貸物件に契約をする際には、敷金・礼金、不動産屋に支払う仲介手数料、鍵の交換費や前家賃など、詳細や金額、必要な費用などは物件によってことなりますが、様々な費用がかかります。
敷金とは?【一人暮らしの初期費用】
敷金とは、家賃の滞納が発生した際や、退去時に大きな傷がある場合などに原状回復の費用の担保のために発生するお金のことです。なお、初期費用として敷金がかからないこともあります。なお、退去時に家賃滞納や原状回復の費用を差し引いて余った場合や、費用が必要でなかった場合には、敷金は返還されます。なお、敷金の相場は家賃の1ヶ月程度です。なお、敷金は保証金と言われることもあります。なお、敷金の変換などに関してはこちらを参考にするといいでしょう。
外部リンク:国土交通省「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」
礼金とは?【一人暮らしの初期費用】
礼金とは、賃貸の契約日に大家さんに家を貸してくれたお礼のお金として支払う費用のことです。敷金と違い支払った礼金が退去時に返ってくることはありません。なお、礼金の相場は敷金と同じく家賃の1ヶ月分となります。なお、礼金は「敷引き」「償却金」と呼ばれることもあります。
仲介手数料とは【一人暮らしの初期費用】
仲介手数料とは、物件を仲介した不動産会社に支払う手数料のことです。相場は0・5〜1.0ヶ月分が相場となっていますが、「家賃の1ヶ月分」が上限となっています。なお、仲介手数料がかからない物件も存在します。
前家賃とは?【一人暮らしの初期費用】
家賃は基本的に前払いとなります。そのため、入居する次の月の家賃を「前家賃」として支払う必要があります。入居時する前に敷金や礼金に加えて基本は必要になると考えていいえしょう。なお、物件によっては翌月だけでなく、翌々月まで必要な場合もあります。一部物件においては「後家賃」というケースもあります。前家賃の詳細は以下の記事をご覧ください。
日割り家賃とは?【一人暮らしの初期費用】
上記の前家賃と重なる部分でもありますが、入居した月の家賃を、入居した日から月末につけての分支払う必要があります。なお、月末に近いほど支払う金額は少なくなります。例えば3月15日から入居した場合、3月15日〜31日の日割り家賃と上記の前家賃を支払うこととなります。日割り家賃の詳細は以下の記事からご覧ください。
火災保険料とは?【一人暮らしの初期費用】
不動産契約の際に、火災保険の加入を条件としていることも多いです。保険料はアパートかマンションか、立地といった不動産の条件、保険会社によって大きく変動しますが、相場としては1年契約で5000〜1万円程度となるほか、不動産業者や大家さんから指定されている場合も多いです。大きな金額ではないほか、基本的には加入したほうがいいでしょう。なお、自主的にも火災保険に加入することも可能です。
鍵の交換費用【一人暮らしの初期費用】
新しく賃貸住宅を契約する際に鍵の交換を求められることも多いです。前に住んでいた住人や、その関係者などが合鍵を持っている可能性があり、不法侵入や盗難などのトラブルを避けるため、新しく賃鍵の交換しておいたほうが無難と言えます。鍵の交換費用はどのような鍵の種類かにもよりますが、1〜3万円程度のことが多いです。
家賃保証会社の保証料【一人暮らしの初期費用】
物件によっては、家賃保証会社の保証料が必須となります。基本的には物件を契約する際には、借主が家賃を支払わなかった場合に連帯保証人を立てることとなります。何らかの事情があってこの連帯保証人を頼める人がいない場合などに利用するのがこの家賃保証会社です。
そして物件によっては、連帯保証人を立てたうえでも保証会社を利用しなければならない場合もあり、そういったケースでは契約時に家賃保証会社の保証料が必要となります。なお、この保証料は保証会社によって、1ヶ月の家賃の50%〜1ヶ月分である場合や、1〜3年となることがあります。
家賃や引越し費用【一人暮らしの初期費用】
一人暮らしを開始する際には、物件の他にも「必要な家具や家電」「引越し費用」などが必要になります。人によって必要なものも違うほか、どうやって調達するかによって変動します。
引越し業者の安い時期を狙ったり、限界まで家電をインターネットや中古品で揃えるなどして、限界まで抑えることは可能です。
家賃5〜6ヶ月分が一人暮らしの初期費用の目安
あくまで目安になりますが、「一人暮らしの初期費用は家賃の5〜6倍程度」と言われることが多いです。家賃が高かったり条件がいい物件ほど初期費用も必要となることが多いので、あくまで「目安」として考えておきましょう。
月の家賃 | 初期費用の目安 |
40,000円 | 20万〜24万 |
50,000円 | 25万〜30万 |
60,000円 | 30万〜36万 |
70,000円 | 35万〜42万 |
80,000円 | 40万〜48万 |
90,000円 | 45万〜54万 |
100,000円 | 50万〜60万 |
110,000円 | 55万〜66万 |
120,000円 | 60万〜72万 |
また、この家賃の5〜6倍の他に、「家具」「家電」「引越代」などが必要になります。
初期費用を安い物件は「理由」を考えよう
初期費用を抑えるためには、「初期費用がかからない・または安い物件を探す」か、「その他の費用(家具や家電など)を抑える」のがセオリーです。
初期費用として大きな割合を占める敷金や礼金がかからない「ゼロゼロ物件」、仲介手数料がかからない物件、フリーレント物件などに入居することによって、初期費用をおさえることが可能です。
しかし「なぜその安くなっているのか」を考えるようにしましょう。「お得に見せている」だけで実際はそうでない物件も存在します。ある意味不動産業者や大家さんからすれば、こういった初期費用を安くするだけでは損をするばかりです。結果的に損をしてしまうこともありますので、「なぜその初期費用が安くなっているのか」の理由を考えるようにしましょう。
一人暮らしの引越し業者の料金
また、一人暮らしの物件に関しては物件の取得費用のほか、引越し代金、家具や家電、生活雑貨などの購入費用などがかかります。しかし、引越しに関しては料金を左右する条件が非常に多くあり、簡単に
- 荷物の量
- 移動距離
- 日程(繁忙期・閑散期など)
- 物件の条件、必要スタッフ人数
など、単純にひとり暮らしというだけで比較するのは難しいです。様々な条件に合わせて、
- 引越し専門業者に依頼する
- 友人・家族ととともに自分自身で行う
- 最低限の荷物を郵送して大物は基本購入する
などから自身に最もあったものを選ぶといいでしょう。実際数万円程度かかることもあり、廃棄処分などもなく新しく購入する場合、引越し業者を使用しないほうが安く収まることも多いようです。
一人暮らし開始時の家具家電などの購入費用
また、一人暮らしの開始にあたっては、冷蔵庫や洗濯機などの家具家電、生活雑貨など様々なものが必要です。必要なものは人によって大きく異なるため、一概にいうことはできませんが「10〜20万円程度」ほど購入することが多いようです。
なお、冷蔵庫や洗濯機がついている家具家電付きの物件もあります。月々の家賃などは高くなりますが、検討してみてもいいでしょう。
初期費用を払えない場合は?
初期費用は多くの費用がかかります。今すぐ一人暮らしをしたいけど、手元に費用がなくて払えないという方もいらっしゃるかもしれません。そういった方のために、クレジットカードでの決済が可能な物件や、分割での支払いが可能な物件も存在します。手元に持ち合わせがなく、一括での支払いや現金払いが難しい場合でも諦めず、確認してみましょう。さらに、キャッシュバックがある賃貸サイトなども存在します。さまざまな方法のなかから、自身にあっているものを選ぶといいでしょう。
また、「一人暮らしをし始めてからお金の管理が上手くなった」っという方も多くいらっしゃいます。そして一人暮らしには実際様々なメリットがあります。費用間的に難しいのではと思っても、一人暮らしを開始するメリットをみてみるといいでしょう。
初期費用は思い切って相談してみよう
一人暮らしを開始するには、敷金・礼金など多くの初期費用がかかります。しかし、様々な方法を用いることで、不動産に関する初期費用を抑えることも可能です。そして多くの方は「もっと早く一人暮らしを始めればよかった」とも考えています。また想定していたよりも、実際に自分が求めていた生活は「そこまで掛からなかった」というケースも多いです。
どのような費用がいくらくらい必要なのかをしっかりと把握するためにも、ぜひ一度一人暮らしのプロに相談してみるといいでしょう^^