➡︎SNS感覚で営業マンと繋がれる新感覚不動産アプリ!

「角部屋」は一人暮らしでどう?メリット・デメリットについて徹底解説!

「角部屋」は一人暮らしでどう?メリット・デメリットについて徹底解説!

そもそも「角部屋」とは?

角部屋とは、マンションやアパートにおいて、それぞれの階の端に位置する部屋のことです。

通常の部屋は両方に部屋があるのに対し、角部屋は建物の端に位置するため、他の部屋と接する面が少ないという特徴があります。また、建物そのものがL字に屈折している物件の、「屈折部分」の部屋も角部屋に該当します。

中部屋・中住居

建物の端に位置するのが「角部屋」に対し、両端に部屋がある物件のことを「中住戸」または「中部屋」といいます。

角部屋のメリット

まずは、角部屋のメリットについて見ていきましょう。

騒音問題に至る可能性が低い

他の住居と接する面が少ない分、生活音が伝わる音も少なくなります。部屋が片方しか接していないことは、単純に考えれば騒音トラブルに発展する確率は半分になります。

近隣の住民の騒音に悩まされることも、自身の騒音が他の方に迷惑を与える可能性も軽減することができます。

また、初めての一人暮らしの場合、無意識に自身が他の人に迷惑を与えている可能性がありますので注意しましょう。

開放感があり、採光も優れている

他の部屋と接する面が少ないということは、窓を様々な方向につけることができます。2面に窓が配置されていることも多いです。

見える景色のおかげで、開放感や奥行きができ、部屋を広くみせることができます。特に上層階の角部屋はこの特徴が顕著に現れます。加えて、外の光が入りやすいため、部屋全体が明るくなりやすいです。

※周辺環境や窓の方角にも左右されます。

通気性がいい

複数ある窓をあけることで、風の通り道を作ることができるため、換気がしやすいというメリットがあります。カビも生えにくくなるため、部屋干しが中心になる方は、通気性がいい物件を選ぶといいでしょう。

その他角部屋のメリット

なお、上記のメリットを含め、「あくまでそういうケースが多い」というものであり、最終的には物件によって変動します。

  • ベランダやバルコニーが複数・広いことが多い
  • 一番奥の角部屋は、玄関前の人の行き来が少ない
  • 同じ建物のほかの物件に比べ、広さや間取りが有利なことが多い

角部屋のデメリット

家賃が高いことが多い

角部屋は、同じ建物の他の部屋に比べ、家賃が高めに設定されていることが多いです。

上記の様々なメリットに加え「中部屋よりも数が少ない」ことから、同じ建物でも家賃に下があることがあります。

外気の影響を受けやすい

角部屋は、部屋の2面が外と接しているため、外気の影響を受けや好き、夏は温度が上がりやすく、冬は下がりやすいというデメリットがあります。窓が多い傾向があることも、より外に温度が逃げやすくなります。

外の音が気になりやすい

特に部屋が道に面している角部屋では、車など外の音が気になりやすいという傾向があります。

もちろん、二重サッシや壁の素材などで対策されていることも多いです。

家具の配置が限定される

窓が多い物件は、相対的に壁の面積が狭くなります。その結果、家具などの配置がかなり限定されることは多いです。

特にワンルームなどの一人暮らし用の物件の場合、より配置できる箇所が少なくなる可能性があります・

  • 空き巣に狙われやすい可能性がある(雨樋からなど)
  • カーテンが多く必要な場合も
  • 外からの視線が気になる場合がある

自分と会う営業マンとマッチングする新感覚お部屋探しアプリ

CTA-IMAGE 「基本的にどこの仲介業者も物件情報は同じ」というなか、満足のいくお部屋探しを行うには、 「担当してもらう営業マンの質や相性が満足度の高いお部屋探しの重要な要素」です。

「ルムコン」は、SNS感覚で自分が好みの不動産営業マンを見つけ、アプリ内でまるで不動産屋さんに足を運んだように相談することができます。

さらに、
◎面倒な個人情報の登録なし!
◎無料で利用可能!
◎複数の営業マンに同時相談可能!
◎賃貸や引越の知っておくべき情報も入手できる
などありそうでなかった新感覚アプリです!

東京都でのお部屋探しでは、ぜひ一度ルムコンを利用してみてください!




【家探し】こだわり条件カテゴリの最新記事